MIRAI IMAGINATION

ICTで「未来のあたりまえ」をつくろう。

常識なんて通用しない。未来は、きっと創造の先にある。

BUSINESSINTRODUCTION

事業紹介

DNP情報システムは、大日本印刷株式会社の電算室時代から、脈々と引き継がれてきた膨大な業務知識を日々刷新し、クラウドシステムやSaaS、AIなどの新しい技術と掛け合わせ、「いつでも&どこでも」使えるサービスをめざし、DNPグループの事業展開を支えています。

CULTURE
REPORT

社風レポート

/

DNP情報システムは、キャラの濃い人や話しやすい人などバラエティに富んだ仲間が集まり、気軽に雑談できるフランクな職場です。そこに共通してあるのは「未来のあたりまえをつくる。」ためのチャレンジ精神。 さまざまなジャンルの業務担当者がいて、新しい技術や情報を吸収しやすい環境です。

  • 若手社員ボウリング大会の開催!

    • 交流会・サークル

    若手社員メインでのボウリング大会が開催され、
    ボウリング大会からその後の飲み会まで、多くの方に楽しんでいただけました!

    職場活性化を狙って実施したイベント、
    ⼤成功しました★

    「他の部署の先輩後輩とも話してみたい」「若⼿同⼠で交流したい」
    そんな声を聞いて、個⼈的に何かできないかと考えボウリング⼤会を企画しました!
    普段は仕事で忙しい⽇々を送っている私たちですが、今回はリフレッシュと親睦を深めるための素敵な機会となりました。

    普段はあまり話す機会のない同僚や先輩後輩とも、ボウリングを通じて⾃然と会話が⽣まれ、和気あいあいとした雰囲気が広がりました!ボウリングだけでなく、休憩時間や⼆次会の打ち上げでは、仕事の話や趣味の話、プライベートのエピソードまで、普段は話せないようなことも気軽に語り合うことができました。こうした時間が、より⼀層のチームワークを育むんだなと実感します。
    ※ボウリング⼤会間に合わず、打ち上げだけ来た⼈も中にはいました…(笑)
    優勝チームには素敵な賞品が贈られ、全員で記念撮影を⾏いました。⼤会の終わりには、「次はもっと上⼿くなりたい!」という声や、「次回もぜひ参加したい!」という声を聞き、無事に成功して良かったな、次は何をやろうかなと燃えています(笑)

    この会社に⼊社してだいぶ経ちますが、会社は単なる仕事の場ではなく、仲間と共に成⻑し、楽しむことができる場所であって欲しいと思っています。
    これからも、社員同⼠のコミュニケーションを⼤切にし、⾃分のできる範囲で明るく楽しい職場づくりを進めていきます。

    ボウリング⼤会後の打ち上げで、チーム表彰で景品もプレゼント!
    お⾁やマッサージ器など、嬉しいものばかりです!

    投稿者

    総務部 いしだ(あだ名:いしぴーさん)

    新卒で入社し、現在7年目になります。
    社員のインフラ関連から研修に至るまで幅広く担当しています。

    閉じる
  • 地方拠点紹介(福岡)

    • コミュニティ

    入社3年目福岡で働いています
    ご飯が美味しく、住みやすい街です!

    頼れる先輩社員が多く、働きやすい職場

    ⼊社3年⽬、研修修了後から福岡の清⽔という場所で勤務しています。
    先輩社員のフォローの元、業務にも徐々に慣れてきて、やりがいを感じる場⾯も出てきました。
    福岡拠点は他の部署に⽐べて年齢層は⾼めとのことですが、その分フォロー・サポートが⼿厚かったり、スキルが⾼く学ぶことが多い利点があります。
    また、業務形態についても業務が慣れて、希望があればテレワーク主体にすることも可能なので、多種多様な働き⽅ができるかと思います。
    現状、私は出社主体で業務していますが、将来のことを課⻑に相談した際には、業務に影響のない範囲で、要望・希望は叶えようとしてしてくださるので、安⼼して働いています。

    業務とは少し離れた内容になりますが、最近は週に⼀度、業務後にテニスをしています。TWで勤務して19時ごろには勤務終了させてもらっています。そういった働き⽅もできるのも魅⼒の⼀つです。

    投稿者

    開発運用革新センター いちき

    入社3年目 地元九州で働いています

    閉じる
  • たまにはカラダもつかいます!
    野球部(同好会)へようこそ!

    • 交流会・サークル

    参加者のほとんどが社会人になってから野球を開始!

    汗をかいた後は親睦会
    若⼿も躍動!「北島杯!」

    和気あいあいをモットーに個⼈のレベルにあわせて経験者が状況に応じてアドバイスをしながら⼀緒に練習していきます。
    活動のあとは、有志で親睦会。野球/世間話など様々に野球を通じて、部署・業務が異なる先輩・後輩間で仕事の相談なども⾏われたりもします。

    また、DNPグループでは、年1回グループ企業間の有志による対抗戦「北島杯」が開催されます。初参加だった若⼿社員の活躍!みんなが躍動し最後にも同点に!今年は惜しくも敗退しましたが、来年のリベンジを⽬指して練習に励んでいます!
    優勝チームの総務部の⽅々が⼤会事務局を勤める等、各社の総務部の⽅々にも協⼒いただいており、感謝しています。

    接戦の中で達成感もあり、負けはしましたが、みなさんにこやかに集合写真

    投稿者

    ICTソリューション本部 まつばら

    BPOサービスを提供しているインフラの運用・保守を担当

    閉じる
  • 部門の垣根を超えたBBQイベント!

    • 交流会・サークル

    6月に社内3部門合同でバーベキュー会を開催。
    40名以上が参加し、親睦を深める楽しい交流の場となりました!

    部⾨横断でBBQイベントを開催しました!

    6⽉に社内3部⾨合同でのバーベキュー会を開催しました。
    ご家族含め総勢40名越えという⼤⼈数での開催となり、業務ではあまり関わりのない⽅々とも会話を楽しみ、社内の繋がりを広げる良い機会となりました。
    会の中では単にお⾁を味わうだけではなく、本部⻑⾃らが作成した燻製チーズを振る舞っていただいたり、⾟い物好きな⽅がキャロライナ・リーパー(ギネス認定の世界⼀⾟い唐⾟⼦)を持参するなど、参加者個々⼈が更に会を楽しくする味付けをしていただいたおかげで、皆さん笑顔の絶えない会になりました。
    また、バーベキュー会後は希望者で近くの居酒屋で⼆次会もおこない、そこでも更に親睦を深めていました(笑)
    組織体も⼤きく会社の中では⾯識がない⽅も多くいますが、社内イベントを通じて交流の輪を広げることができて良かったと思います!
    世間は広いようで狭いので、この⽇お話した誰かがいつかどこかでお世話になる⽅かもしれませんね!
    6⽉にしては気温が⾼い⽇でしたが、天候にも恵まれた絶好のBBQ⽇和となりました!

    特別ゲストで参加者のご家族お⽝様も登場!
    とてもかわいいポーズで撮影にご協⼒いただきました!

    投稿者

    ICTソリューション本部 こばやし

    2015年入社の月1で犬カフェに通う動物大好きな人。
    業務では主にインフラを軸としてシステム運用などをおこなっています。

    閉じる
  • 2025年度DNPグループ表彰式で受賞してきました!

    • 交流会・サークル

    価値創出への基盤となる「活力ある職場風土づくり、組織・チーム力強化」に向けた優れた取り組みが表彰されます

    DNPウェルビーイング表彰
    「挑戦・信頼部⾨」にて受賞!!

    今回取り組んだテーマは、「対話と協働」で若⼿社員の繋がり強化!です。
    テレワークが普及している今、仲間とのつながりが薄れがちなため、こうした機会も⼤切にしていきたい思いがありました。
    DNP情報システムの活動がこのようにノミネートされたこと、⾮常に嬉しく思います!
    取り組んだ内容としては、コーチングスキルに焦点を当てたワークやアジャイル体験学習。
    ワーク後には懇親会も開催!みんなで楽しく交流し、より親睦を深めることができました。
    さらに、ワーク後も成⻑を続けられるように、3⼈1チームのバディ制度を導⼊!
    定期的な対話の場を設けて、お互いをサポートし合います。
    普段の業務とは離れた箱根の⾃然の中で、充実した研修となりました!
    参加者からも「楽しかった!またやって欲しい!」との声も多くいただきました。
    とにかく楽しくをモットーに今後も実施していきます!!

    休憩時間は⾜湯でのんびり〜in箱根

    投稿者

    人材開発部 いしかわ

    DNP情報システムの人材育成を担当しています。
    入社4年目です。
    とにかく体を動かすことが好きで、暇さえあればランニング!

    閉じる
  • 新入社員向け本部紹介

    • 新人研修

    新人研修の合間に実施される本部紹介。
    配属先を決める貴重な時間となります。

    本部長・センター長が本部の役割や特徴をアピール!

    新⼈研修期間のこの⽇は、市ヶ⾕にてDNP情報システムの本部紹介がありました。
    各本部⻑・センター⻑が本部の役割や特徴、うちの部⾨の凄いところ!をアピール。新⼊社員にとっては、この後の配属希望調査に向けての情報収集の場になります。

    朝9時からスタートして、トップバッターの部⾨ではセンター⻑が札幌から上京し、新⼈に向けて業務内容や地⽅拠点の良さを直接説明してくださいました。本年度は北海道・福岡・岡⼭・京都・⼤阪などなど、地⽅の出⾝者も多いので皆さん、興味深く聞いている姿が⾒えました。こうして本部紹介を聴いていると、DNP情報システムはとても幅の広い業務分野を担当していることが実感できます。

    新⼊社員からも積極的に質問が上がってきていて、いま研修で学んでいることが実際の仕事ではどのように活かされていくのかなどが気になる様⼦です。

    後半には2年⽬先輩社員との交流会もあるので、聞き⾜りない所や研修での悩み事などは、こちらで積極的に会話して、しっかりコミュニケーションも取ることができます。
    配属前から現場の先輩と交流ができるのも当社の特徴の⼀つです。
    7か⽉間の研修期間を経て、新⼊社員が配属されてくることを毎年現場の先輩社員も⼼待ちにしています!

    本部紹介の後には2年⽬の先輩社員との交流会も。
    懇親会形式で、普段の働き⽅や仕事の内容をフランクな雰囲気で聞くことができます。

    投稿者

    人材開発部 やまだ

    DNP情報システムの人材育成を担当。
    子育てが落ち着いてきたので休日は趣味の楽団活動を楽しんでいます。

    閉じる
  • 仕事だけではなく「親」同士の繋がりも!

    • 交流会・サークル

    育児休暇から復帰したメンバーに向けての社内イベント、「おかえりなさい会」を実施しました!

    「おかえりなさい!」から始まる親同士の交流

    先⽇実施した「おかえりなさい会」では、総勢26名が参加しました。

    内容としては、育児休暇から復帰した社員に向けて、先輩パパママ社員からの「おかえりなさい!」の声掛けから始まり、事前に実施したアンケート結果の発表や⼦の年齢別の部屋に分かれてのフリートークも。「わかる」「あるある」と和気あいあいに会は進み、あっという間に閉会しました。

    同じ会社だからこその話しやすさや、⼦の年齢が少し上の社員の働き⽅が参考になったりと、普段は業務で関わらないメンバー同⼠の交流ができる良い機会になりました。私⾃⾝も今年⼩学⽣に上がった⻑男についての悩みを、ここぞとばかりに先輩パパママに相談させて頂きました(笑)

    弊社は「プラチナくるみん」を取得しており、⼦育てをしながら働きやすい会社と常々思っていますが、このような社員同⼠の繋がりも働きやすさの1つだと感じます。

    孤独だったり迷⾛しがちな育児、会社での繋がりもあるのはありがたいです。
    これからも先輩パパママ社員の⽅にお世話になりつつ、私⾃分もこれからパパママになるメンバーへバトンを繋げていけたらいいなと思います!

    同期3⼈で1泊2⽇の⼦連れ旅⾏に⾏きました。同期をはじめ、私にとって会社繋がりのパパママも強い味⽅です!

    投稿者

    会計刷新PJチーム かりの

    DNPグループの会計システムを入れ替えるプロジェクトを担当。
    小1&年少の兄弟を抱えながら、仕事と育児に奮闘中。
    家族と調整して自分時間も充実。会社の仲間と万博にも行きました。

    閉じる
  • 行ってきました、大阪出張!

    • コミュニティ

    当社の大阪オフィスは「大阪JYOタワー」に入っています。ビル名はダジャレだったのか…(笑)

    昨年末、⼤阪オフィスは「なんば」から「京橋」に移転しました。
    京橋オフィスは、社⾷以外にも飲⾷店も充実していてとてもよい環境でした。(飲⾷の環境しか⾔ってませんね…笑)

    ⼤阪といえば、DNPは「未来のあたりまえをつくる。」という理念のもと、より良い未来を⾒つけるために⼤阪・関⻄万博のシグネチャーパビリオン「いのちの遊び場クラゲ館」にゴールドパートナーとして参加しています。
    万博をきっかけに始まるコラボレーションを通して、⼀緒にワクワクする未来をつくっていきませんか?をキャッチフレーズにしています!

    ⼤阪出張を通じて、DNPの取り組みや⼤阪オフィスの魅⼒を再確認することができました。

    JR東海のSHINKANSEN COFFEE⾃販機に⾶びつき、引退したドクターイエローカップを選択・・・(元ママ鉄の⾎がザワザワ)

    投稿者

    総務部 せきかわ

    職場と家庭の管理職二刀流。

    閉じる
  • 好きなことを仕事に・・・?!

    • 働き方

    何気なく続けていたことが、キャリアを広げるきっかけになる

    職業も年代も異なる人たちが集まり、貴重な経験となりました

    先⽇全⽶ヨガアライアンス認定のRYT200というヨガインストラクターの資格を取得しました。
    ヨガは20代の頃にホットヨガブームをきっかけに始まり、7年ほど続けていましたが、その頃から⼈に伝えたい思いがありました。当時は養成スクールも少なく費⽤も⾼額でしたので、仕事を続けながら取得するのは難しく、⼀度諦めました。2、3年前にとあるインストラクターの動画をきっかけにまた始まり、その⽅が所属しているスタジオで養成講座があることを知り⼟⽇コースもあったことからまた⽬指すようになりました。
    ヨガは今でこそ美容やダイエットを⽬的としてやっている⽅も多いですが、その歴史は古く、本来は⼼を整える(コントロール)ことを⽬的としています。私は社員の健康に関する業務にも携わっておりますが、共通することも多く、そこで学んだ知識なども役⽴つのではないかと考えています。
    資格取得後もまだまだ学んでいる最中ですが、職場以外の場所での経験が⾃⾝の仕事にも活かせたら嬉しいです。

    最終⽇のテストを合格して修了できました

    投稿者

    総務部 よしだ

    2006年キャリア採用で事務スタッフとして入社。
    社員が働きやすい職場づくりを目指しています!

    閉じる
  • 2025東京サマーキャリアフォーラム

    • 採用関連

    今年もイベントに参加しました★

    今年もたくさんの学⽣さんにご参加いただきました!

    昨年に引き続き今年も6/28、/29に東京ビックサイトで開催されました留学⽣イベントに参加しました。
    多⽅⾯からのたくさんの学⽣さんがお越しになり、午後はブース内がいっぱいになるくらい賑わっておりました。毎年思うことですが、優秀な学⽣さんがほんとにたくさん集まっているイベントだと思います。
    次回は11⽉のボストンキャリアフォーラムに参加しますので、またたくさんの学⽣さんにお会いできるのを楽しみにしております!

    イベントが成功して笑顔!!!

    投稿者

    総務部 よしだ

    2006年キャリア採用で事務スタッフとして入社。
    社員が働きやすい職場づくりを目指しています!

    閉じる
  • ママ 奮闘の日々

    • 働き方

    育休から仕事復帰して2年弱。
    テレワークと職場の⽀援で、育児と仕事の両⽴がしやすい現状に感謝!

    職場環境やサポートのありがたさ

    世の中、働くママが増えている今、私もその⼀⼈。
    出産後、9ヵ⽉で職場復帰しましたが、⼦どもが0歳の頃は⿐⽔や発熱が頻繁で、夫と交代で休みを取ったり、親に頼ったりしてなんとか乗り越えてきました。
    特に⼤変だったのは1歳半の時。⼦どもが熱性痙攣で救急⾞で運ばれ、そのまま⼀緒に3週間⼊院すること。
    夜も眠れず⼼配でたまらなかったのですが、部⻑に「お⼦さん第⼀で」と⾔っていただき、上司や同僚のサポートもあり、仕事⾯では不安なく過ごせたので本当に助かりました。
    退院後出社した際には本部⻑も⼼配してくださり、⾊々と話を聞いていただきました。

    私の職場では、テレワーク勤務が可能。これが働くママにとっては本当にありがたい!
    私は出社するのが好きですが、今はテレワーク勤務です。
    ⼦どもに熱性痙攣があるため、37.5度で保育園から電話が来ますが、すぐに迎えに⾏けるので助かります。
    朝、⼦どもがイヤイヤモードを発動し、思うようにならないことも多いですが、通勤時間を省略できる分、⼦どもに向き合え、精神的にも時間的にも助かっています。
    テレワークだと孤独感を感じることもありますが、職場に朝15分間の情報共有タイムがあり、同僚と楽しく会話できるので繋がりを実感できます。
    協働する他部署の⽅々も話しやすく、仕事がしやすいです。

    家事育児との両⽴で慌ただしい⽇々ですが、資格取得や研修を通じて成⻑も感じています。
    恵まれた職場環境に感謝しつつ、これからも仕事・家事・育児に精進していきたいなぁ

    保育園⽗⺟会主催の「納涼会」にて、協⼒してくださった先⽣と開場前に⼀枚。
    ⼦どものことで悩んだ時は、保育園の先⽣の温かいサポートに助けられています。

    投稿者

    システム企画本部 よしだ

    DNPグループの会計処理に係る重要なプロジェクトに従事中。
    今年度保育園⽗⺟会の会⻑にくじ引きで当たり、慣れないことばかりの⼀年でした。
    ⼦どもが2歳過ぎ、以前より体が強くなってきた事が嬉しい!

    閉じる
  • ハノイ出張行ってきました!

    • 採用関連

    ベトナムの⼤学⽣を採⽤するためにハノイに⾏ってきました。

    ベトナムでの移動手段はバイクが主役!
    金曜の夜にタクシーに乗ると、バイクに囲まれて身動きできません!!

    10⽉にベトナムでの採⽤活動を⾏ってきました。現地の⼤学⽣たちは⽇本語とITを学んでおり、その熱意とエネルギーに感動しました。彼らのスキルと意欲は、私たちのチームにとって⼤きな⼒となることでしょう。

    ハノイの街も⾮常に活気に満ちておりよい経験になりました。

    これからも、国際的な視点を持つ優秀な⼈材を採⽤し、共に成⻑していくことを楽しみにしています。

    屋台を期待してた⽅、ごめんなさい(笑)
    よいレストランでの⾷事の⼀コマです!

    投稿者

    総務部 せきかわ

    仕事に⼦育てに⾃治会にと・・・毎⽇を⽣きています!

    閉じる
  • スクラムフェス大阪2024に登壇しました!

    • コミュニティ

    現場でのマネジメント実践と自分なりのアジャイルの解釈を軸に「カオスインジェクション」というマネジメントスタイルを提案しました!

    スクラムフェス大阪の栃木サテライト会場でリアル登壇!?

    スクラムフェス大阪は、大阪を中心に全国各地のスクラムフェス地方コミュニティがリアル会場・オンライン会場の両方で複数トラックでアジャイル・スクラムに関する実践における経験や学びを共有するイベントです。スクラムフェス「大阪」で「栃木サテライト」と言われると初見の方は「!?」となってしまうかもしれませんが、そういうコンテキストがあるのです。これもスクラムフェス福岡に続くMXプロジェクトとしての活動ではありますが、今回はどちらかというとMXプロジェクトというコミュニティ活動よりも、発表者である私(寳田)が本業であるDNPグループ全社に提供している全社系社内サービス(チャット、オンラインMTG、ファイル共有、DaaS etc)の企画開発保守運用を担当しているなかでの組織・チームの「マネジメント」に関する実践例について、自分なりの意見(や信念や価値観)を発表してきた、という経緯です。「人や組織は複雑適応系である」というManagement 3.0の信念に触発されて突き進んだひとつのマネジメントや組織の在り方についておぼろげながらも指し示すことができたのでは、と思います。「アジャイル」という言葉をどう解釈するかは人によって違うところも出てくると思いますが、私(寳田)としてはアジャイルのひとつの在り方と言えると確信しています。そんな内容の発表資料をこの記事に添付していますので、読んで頂いている皆さんの何かの参考になればというのと、「そういった人それぞれが良いと思っている組織の在り方やその実現に向けたアクションを快く受け止めている」DNP情報システムについて肯定的な印象を持って頂けると嬉しいです!

    6/21(金)開催資料はこちら

    投稿者

    システム第3本部 たからだ

    入社から10数年ほど基幹系システムを担当するも、2017年頃に全社的な変革の取組みをリード。
    その勢いでインフラチームのマネージャーとして個の強みを活かしたコラボレーションからなるハイパフォーマンスなチームづくりを模索中。

    閉じる
  • 東京サマーキャリアフォーラム

    • 採用関連

    グローバルな採用イベントに参加しました!

    多くの学生さんと出会えました。

    6月22日、23日に留学生対象のイベントに参加させていただきました。当社は数年前にも参加したことがありましたが、その時と状況はかなり変わっていて、想像以上の学生さんに興味をお持ちいただき、当日はブースが賑わっておりました。様々な国籍の方と出会うことができて、大変嬉しく思います。そして個人的に英会話力はしっかり身につけていかねば・・・と改めて決心するきっかけにもなりました。
    当社はボストンキャリアフォーラムにも参加することになり、初の海外採用イベントとなります。ボストンでもたくさんの学生さんにお越しいただけるように頑張ります!ブースへ足を運んでくださった学生の皆さま、ありがとうございました。

    イベントの様子。
    皆さん熱心に説明を聞いてくださいました。

    投稿者

    総務部 よしだ

    2006年キャリア採用で事務スタッフとして入社。
    社員が働きやすい職場づくりを目指しています!

    閉じる
  • 走れグラレコ隊

    • コミュニティ

    得意を活かす!DNPグラレコ隊がセッションをグラフィックレコーディングします!

    組織越境型のコミュニティ仲間とグラレコ隊を結成しました。

    DNPのなかで組織をまたがり、横のつながりでコミュニティ活動をする人が増えてきました。
    私もグラフィックレコーディング(略してグラレコ)のコミュニティに所属しています。
    グラフィックレコーディングとは、会議やトークセッション、ワークショップの内容を絵や図形を使ったグラフィックで可視化する手法です。
    私は2年前の研修でグラレコに出会い、DNP社内での認知度をあげるべく、仲間と草の根活動をしてきました。

    そんななか、「2024年1月~2月に他社企業様をお迎えしたDNP主催のトークセッションイベントを開催するので、グラレコ隊を動員したい」というお話をいただきました。これは大きなチャンス!!私も飛び乗りました。
    イベントでは、新しい技術、商材、組織風土改革など、数日間多岐にわたるトークが繰り広げられました。トークの横で、グラレコ隊がリアルタイムで模造紙にお話の内容を記録をしました。
    社外の方々にとってもグラレコ自体が物珍しい様子で、セッションの振り返りや営業の糸口として使っていただいていました。
    このイベントでDNPグラレコ隊は大きな一歩を踏み出しました。
    その後、社内で小規模にグラレコ講座をさせていただくなど、確かな手応えと追い風を感じています。

    得意を仕事に活かすなんて理想でしかないと思う時期もありましたが、コミュニティ活動が活発になってきた昨今、可能性が広がっていると感じています。

    ○×△□を描いてみたら、それがグラレコの入り口!興味がある方は是非仲間になってください。一緒にDNPでグラレコを広めましょう!

    投稿者

    システム第1本部 おおとも

    DNPグループの人事・健康管理システム担当。
    子どもの中学受験が終わりました。我慢していた分、存分に推し活をしてくれ・・

    閉じる
  • 新入社員から5年目社員までの活気溢れる交流会!

    • 交流会・サークル

    若手社員の交流会が盛況に開催され、飲み会とビンゴ大会が楽しまれました。

    交流会で新たなつながりを築き、社内活動が活発化!

    先日、当社では新入社員から5年目社員までを対象にした交流会を開催しました。この交流会では、社員同士の親睦を深めるために飲み会とビンゴ大会が行われ、大いに盛り上がりました。
    飲み会では、各部署のメンバーが一堂に会し、日頃の業務の話からプライベートの話まで、幅広いトピックで楽しい時間を過ごしました。新入社員たちも積極的に参加し、先輩社員との交流を深めることができました。また、ビンゴ大会では、社員たちが一体となってワクワク感を味わいながら、豪華景品を目指して真剣勝負を繰り広げました。
    この交流会をきっかけに、社内活動が活発化しました。以後、社内での飲み会やスポーツイベントなど、様々な活動が積極的に行われるようになりました。社員同士のコミュニケーションが活発になり、仕事の効率向上にも繋がっています。
    今後もさまざまな交流イベントを通じて、社員同士の絆を深め、一丸となって会社の発展に貢献していきます。

    料理はビュッフェ形式でした!

    投稿者

    総務部 いしだ(あだ名:いしぴーさん)

    新卒で入社し、現在7年目になります。
    社員のインフラ関連から研修に至るまで幅広く担当しています。

    閉じる
  • DNPグループ駅伝大会2024

    • 交流会・サークル

    たすきが渡される瞬間に感動!!!応援にも⼒が⼊ります!

    頑張れ!!!情シスチーム!

    DNPグループでは毎年3⽉に駅伝⼤会が開催されます。
    出場は全部で52チーム。
    選⼿となった社員は普段から趣味として⾛っている⼈や学⽣時代から⾛ってきた本格的な⼈まで様々です。
    当社は昨年9位という結果になり、応援にも⼒が⼊ります。各社応援場所で⾛者が来るのを待ち構えておりました。
    続々と⾛ってくる集団の中で、第1⾛者からの速い⾛りに驚きました。
    ゴール地点でのたすきが渡される瞬間が中継されて感動。今年も情報システムチームは9位という結果になりました。
    来年もまた応援に⾏きます!

    この⽇の為に普段から皆さん
    練習頑張っておりました。
    本当にお疲れさまでした!

    投稿者

    総務部 よしだ

    採用関係や健康管理業務、社内手続き等幅広く担当しています。

    閉じる
  • スクラムフェス福岡2024に登壇しました!

    • コミュニティ

    マネジメントの変革を狙うコミュニティ「MXプロジェクト」の中で、共感と共鳴を呼び起こす3人の物語の紹介しました。個々の情熱が交差し、新たな動きを生み出す!

    「MXプロジェクト」:社外イベントでの挑戦と成長。

    2024年3月8・9日にスクラムフェス福岡2024開催されました。
    非常に多くのセッションがある中で「変化を巻き起こせ!「とある情シス子会社」で非公式ボトムアップのコミュニティを起点に共鳴する3人のストーリー」という内容で登壇してきました。
    登壇資料をこの場で公開いたしますので、ぜひご覧ください!
    登壇メンバーである3人それぞれのMXプロジェクトにまつわるストーリーとして、日々のコミュニティ活動の中でどのような思いで取り組んでいるのかを紹介しました。
    私個人としては、初めて社外イベントで登壇し緊張しながらも自己の考えを多くの人に伝える経験を通じて、自分自身の成長を感じることができました。
    MXプロジェクトとしては、社外コミュニティのイベントへ登壇する機会が増えてきて、新鮮で刺激的な活動に挑戦しやすい雰囲気に変化しているのを感じます。
    DNP情報システムには、このような活動を前向きに受け入れてくれる魅力があり、今後もいろいろなチャレンジをチームとしても個人としても続けていきたいと思います!

    3/9(⼟)開催資料はこちら

    投稿者

    システム企画本部 すずき

    DNPグループの営業活動を促進するシステムを企画提案、開発・導入を担当。
    日々新しいことに挑戦することをモットーに、常に成長を追い求めています。

    閉じる
  • 内定式

    • 内定式

    豪華な内定式!?

    入社意識高まる内定式。

    10月2日に内定式が行われました。今年は外部会場を借りての開催となり華やかな内定式となりました。

    ほとんどの人は一度懇親会で顔を合わせておりましたが、数か月たち雰囲気に変化のあった人もチラホラ・・・(笑)自己紹介の場では緊張しながらもご自身の趣味などお話しいただき更に親睦が深まったのではないかと思います。

    残り僅かな学生生活を謳歌してもらい、来年また会えるのが楽しみです!

    前半部分の内定式の様子。
    緊張感がありますね!

    投稿者

    総務部 よしだ

    採用関係や健康管理業務、社内手続き等幅広く担当しています。

    閉じる
  • ファミリーフレンドリーデー~家族の職場参観の開催!!~

    • 交流会・サークル

    DNPグループ社員の小学生のお子さんを対象に、職場参観を実施するイベント

    家の様子とは違う!?職場でのお父さん・お母さんを知れる機会。

    ファミリーフレンドリーデーを簡単に言うと、家族(小学生以下の子どもと配偶者)に職場を見学してもらい、楽しい一日を過ごしてもらうイベント!今年の市谷拠点においては、久しぶりにリアルでの各グループ会社との合同開催となり、DNP情報システムからは、抽選に当たった5家族の計13名が参加しました。

    当日のプログラムとしては・・・

    ①DNPの紹介
    →加賀町ホールにてオリエンテーション、DNPの歴史や取り扱い製品等の紹介、記念品や専用の名刺も配布されました。

    ②職場見学
    →お父さんやお母さんの働く場所の見学、社⾧の椅子に座ったり、社⾧や社員との名刺交換を実施。また、プチクイズ大会にてお菓子をゲット。

    ③P&Iラボ見学
    →DNPの強みである印刷(Printing)と情報(Information)に関する施設の技術ゾーン・体験ゾーンを見学。希望者はヘッドディスプレーを装着し、VR空間内を動き回る体験もしました。

    ④社員食堂でのランチ
    →普段社員が使用する食堂の一部を使用し、この日の為に準備された特別メニューをいただきました。

    ご参加いただいたご家族の皆様は、とても充実した一日が過ごせました!

    FFDに参加した社員が
    描いてくれた市ケ谷地区での様子。

    投稿者

    総務部 のだ

    2023年4月にキャリア採用で入社した2児の父。
    勤怠関係・採用関係・福利厚生関係等、担当しています。

    閉じる